快晴微風+気温上昇!! 絶好の○○日和 琵琶湖の天気(2月18日18時)
3月中旬から撤去工事開始!! 琵琶湖の観測塔 ニュースのこっち側(19/02/16)琵琶湖南湖(なんこ)の6本柱観測塔と北湖(ほっこ)の浮体式観測施設2カ所の撤去工事が3月中旬から始まります!!
ガソリン価格3週ぶり下落!! レギュラー全国平均142.9円/L ニュースのこっち側(19/02/15)ガソリン価格が3週ぶりに下落。レギュラーの全国平均価格は前週から0.2円/L下がって142.9円/L、ハイオクも0.2円/L値下がりして153.7円/Lになりました
バッグリミットとキーパーサイズの意義 琵琶湖なう(19/02/13)1991年に初めてアメリカのバストーナメント取材に行ったときに、レイ・スコットと少しだけ話をする機会がありました。そのときに聞いた話の中で彼は、アメリカでバストーナメントが成功した大きな要因の一つは、バッグリミットとキーパーサイズを組み合わせたトーナメントのフォーマットを確立したことだと言ってました...
マイカの沖漬け 今日の魚料理(19/02/11)クソ寒い琵琶湖へ釣りに来てた緑のバスアングラーからいただいたマイカの沖漬けです
今度はユンボタイプ!! オオバナミズキンバイ刈り取りに新兵器続々 ニュースのこっち側(19/02/10)ちょっと前にも水陸両用の藻刈り船が話題になってましたよね。まるでタックルやルアーさえ揃えたら釣れると思ってる勘違いアングラーみたいですが、今の時期にこの手の見学会が次々と開催されるのは、来年度予算編成に向けたデモンストレーションみたいなものです....
守山にビワイチ新拠点!? 道の駅整備を検討へ ニュースのこっち側(19/02/10)1日、2日と施設利用者以外は長時間駐車禁止の道の駅びわ湖大橋米プラザに車を置きっ放しにしてサイクリングに出て行くのを黙認してますよね。そのせいで車の多い週末なんかは駐車場があふれてます。道路も危なっかしい所が多くて...
関東と山口、九州北部でスギ花粉の飛散始まる ニュースのこっち側(19/02/08)昨日は雨上がりの強風と気温上昇の花粉が飛ぶ条件が3点セットで揃い、ウェザーニュースの観測によると関東の1都6県と山口、九州北部でスギ花粉の飛散が観測されたそうです
家棟川・童子川・中ノ池川にビワマスを戻すプロジェクト ニュースのこっち側(19/02/08)河川環境をできるだけ元の自然状態に戻す努力を続けながらビワマスを呼び戻そうとするのが環境保護活動のあるべき姿であって、魚道を作るだけで帰って来いっていうのは単なるノスタルジーでやりやすいことをやってるだけですが、この活動ははたしてどちらでしょうか!?
新名神新四日市〜亀山西 3月17日開通 ニュースのこっち側(19/02/07)1980年代に構想、90年代に工事が始まった新名神は、御殿場JCT〜草津JCTまでの約330kmが貫通。東名阪道が四日市付近で毎日のように渋滞してたのが、これでやっと大幅に緩和されることになります
雨上がりに気温上昇!! 関東などで花粉飛散開始か!? ニュースのこっち側(19/02/07)今日のような雨上がりで気温が上昇して風が吹く日は飛散の条件が揃ってるからヤバくて、関東と四国、九州で「やや多い」予想になってます。いよいよ来るのかぁ〜(泣)
ふなずしチーズで酪農の発展に寄与したい!! ニュースのこっち側(19/02/05)2017年の日本の年間チーズ消費量は約33万8000トン。ニゴロブナの漁獲量は年間数10トン。ふなずしチーズを何トン売ったら日本の酪農の発展に寄与できるんでしょうね!?
殺人被害者と同一人物と判明!! 守山で発見の頭蓋骨 ニュースのこっち側(19/02/05)1月19日に木浜の用水路で発見された人の頭蓋骨は、DNA検査の結果から昨年8月に草津市の排水路で見付かった胴体と同一人物であることが判明しました...
たこや喜げんばのタコ焼き 今日の魚料理(19/02/03)フィッシングショーの昼ご飯は何を食べようか毎回迷いますが、今年は最初から決まってました。たこや喜げんばがまんぷく屋台村に出ると聞いたら、食べないわけにはいきません!!
フィッシングショーOSAKAに行かない男達の琵琶湖 4Kムービー B.B.C.Video(19/02/02)フィッシングショーOSAKA2019一般公開初日開催中の琵琶湖。JR湖西線比叡山坂本〜大津京駅間を走る新快速の車窓から撮影した動画です
ガソリン価格3カ月ぶり上昇!! レギュラー全国平均142.9円/L ニュースのこっち側(19/02/01)ガソリン価格が昨年10月下旬以来3カ月ぶりに上昇。レギュラーの全国平均価格は前週から0.4円/L上がって1429円/L、ハイオクも0.4円/L値上がりして153.7円/Lになりました
ETC化初日の琵琶湖大橋 B.B.C.Video(19/02/01)今日からETCが使えるようになった琵琶湖大橋料金所の様子を撮影しました。車の流れはスムーズになりましたね。4レーンの料金所のうち真ん中の2レーンがETCで、両端の一般レーンを通ってる車がけっこういます。朝の通勤渋滞は解消したんでしょうか!?(13時20分頃撮影)
レーダー装備でも衝突!! おきしま通船事故 ニュースのこっち側(19/01/31)衝突した「おきしま」はレーダーを装備してるみたいですね。いまどきレーダーを搭載してるんだったらGPSプロッターも載ってるでしょうね。それでも防波堤にぶつかったわけですし・・・
琵琶湖の水草を2カ月で堆肥化!! 技術開発に成功 販売開始 ニュースのこっち側(19/01/11)これまでは2年ほどかかっていた水草の堆肥化を2カ月に短縮する画期的な新手法の開発に長浜の建設会社が成功し試験販売を始めました...
メジロ大根 今夜の魚料理(19/01/30)昨日のメジロのアラ煮の残り物に大根を加えて炊きなおしました。ほっくりと炊きあがった冬大根はダシがよく染みて格別の美味しさですね
悲報!! JR米原駅前の淡水魚水族館計画が取り下げに ニュースのこっち側(19/01/30)JR米原駅東口の再開発で米原市が提案していた淡水魚水族館の計画が「集客を見込めず」「黒字が見込めない」として取り下げられました(泣)
メジロの刺身、頭の塩焼き、アラ煮 今夜の魚料理(19/01/29)12月27日以来約1カ月ぶりのメジロです。近い海域で釣れた魚をずっと続けて食べさせてもらってると、寒くなるにつれて脂が乗って美味しくなってきてるのがよくわかりますね(笑)
くさつ夢破れ風車のプロペラがついになくなる!! ニュースのこっち側(19/01/29)くさつ夢破れ風車のプロペラがついになくなりました。プロペラの羽根を1枚ずつ外すのかと思ってたら、巨大クレーンでハブごと吊り下げて一度に外してましたね(笑)
雪は降ったけどスキーにはまだ不十分!! マキノスキー場 ニュースのこっち側(19/01/28)1月26日までの雪でマキノ高原マキノスキー場は約20cmの積雪になったけどスキーにはまだ不足だそうです。雪が降った降ったと言ってるけど、例年に比べたらぜんぜん少ないんですね...・
栗東管弦楽団演奏会 チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」 ニュースのこっち側(19/01/28)栗東管弦楽団を聴くのは初めてですが、2013年3月に最初の演奏会を開催して、今回が2回目だそうです。メインはチャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」
余呉町柳ケ瀬で積雪18cm!! 新名神が通行止めに ニュースのこっち側(19/01/27)新名神甲賀土山IC〜亀山JCT間は10時現在も積雪のため通行止めが続いています。この後も道路情報にご注意ください!!
西寄りの強風で吹雪になった琵琶湖 B.B.C.Video(19/01/26)強い冬型気圧配置で西寄りの強風 琵琶湖大橋西詰めから眺めた北湖は白波立ちまくりの大荒れです 今期最強クラスの寒気が南下して堅田はときおり吹雪になりました(13時20分頃撮影)
明日の昼頃まで大雪に警戒を!! ニュースのこっち側(19/01/26)低気圧が関東沖まで進んで冬型気圧配置になり、強い寒気が南下して北陸から西日本の日本海側の広い範囲で雪になっています。堅田は未明から降り始めた雨が明け方前に雪にかわって朝になっても降り続いてます...
週末は大雪の恐れ!! ニュースのこっち側(19/01/25)日本海南部を東進中の低気圧が明日には関東沖の太平洋へ抜けて発達、再び強い冬型気圧配置になり、今期最強クラスの寒気が関東から西日本まで南下して太平洋側の山地でも雪が降る恐れがあります。彦根地方気象台発表の「大雪に関する滋賀県気象情報 第2号」によると...
ガソリン価格下落続く!! レギュラー全国平均142.5円/L ニュースのこっち側(19/01/24)ガソリン価格が今週は上がる予想でしたが、蓋を開けてみたら下落が続いてます。レギュラーの全国平均価格は前週から0.3円/L下がって1425円/L、ハイオクは0.2円/L値下がりして153.3円/Lになりました
ティラピアとグッピー根絶宣言!! 北海道のオンネトーで ニュースのこっち側(19/01/23)北海道のオンネトー湯の滝の湯溜まりでわずかに残っていたグッピーの姿が2年連続で確認されなかったことから、環境省と地元の足寄町教育委員会は根絶を宣言しました。問題はここからです。根絶したら元の環境に戻さないと意味ありません...
イサザのごまだれがけ!! 湖魚給食の素材配送忘れで提供できず ニュースのこっち側(19/01/22)せっかくの湖魚を使った地産地消企画が台なしです。彦根市の小学校給食に使うイサザの配送を県漁連が忘れたため、2校で教職員分も含む計1701食がメインメニュー抜きになってしまいまし
琵琶湖のマイクロプラスチック!! 滋賀県が発生源を調査へ ニュースのこっち側(19/01/22)滋賀県が環境利権の新ネタを見付けたようです。水草やオオバナミズキンバイの刈り取りに続く新たな政策を立ち上げて税金を遣いたいんでしょうけど、一つ問題があって...
外来魚釣り有料化を提案した守山市長が無投票3選 ニュースのこっち側(19/01/21)市長会で外来魚釣りの有料化を提案したアホの守山市長の無投票3選が決定しました...
木浜の水路で人の頭部が見付かる ニュースのこっち側(19/01/20)木浜町の用水路の法面に人の頭部が半分水に浸かった状態で転がってるのを散歩中の近所の人が見付けて警察に通報しました・
1000年に一度の大雨で最高水位プラス2.6m!! 滋賀県が試算 ニュースのこっち側(19/01/19)000年に一度の大雨が降った場合の琵琶湖の水位を滋賀県が試算。国が設定したマニュアルに従い、被害が最大になる降り方を想定すると...
ジャパンフィッシングショー2019始まる ニュースのこっち側(19/01/18)パシフィコ横浜で今日から始まったジャパンフィッシングショー2019 でクールアングラーズアワード2019を受賞した三代目J SOUL BROTHERSの山下健二郎って何やってる人ですか!? よく知りませんが・・・ (^_^;
琵琶湖に新観光船!!「屋形船四季」竣工 ニュースのこっち側(19/01/11)滋賀中央観光バスが建造していた長さ17m、19トンの「屋形船四季」が竣工。瀬田川の新近江別館横の専用桟橋から大津港方面と石山寺周辺を周遊する2コースで1月29日から4月30日までプレ周航期間として貸し切りに限って運航開始するそうです
NHKの8K紹介にバスフィッシング中のボートが写りまくり!! 琵琶湖なう(19/01/16)昨日のNHKおうみ発630で放映された「しがリサーチ 8Kタイムラプス紀行」最後の解説のところで、大津港沖でバスフィッシングのボートがいっぱい浮かんで釣りをしてるのを撮影してるシーンが出てくるんですが、本編には使われてません。琵琶湖でバスフィッシングがとても盛んで経済貢献してるという事実をNHKはよほど認めたくないんでしょうね...
くさつ夢破れ風車の解体工事始まる ニュースのこっち側(19/01/16)くさつ夢破れ風車が作られた主目的って「環境学習」だったんですね。知らんかったわぁ〜!! 2001年に設置されてからろくに稼働しないまま解体されることで、アホな環境政策の失敗と税金の無駄遣いを学習する絶好の教材にはなるんじゃないでしょうか!?
冬も人気!! びわ湖テラス ニュースのこっち側(19/01/14)びわ湖バレイのテラスが冬期も開放。グランドテラスに融雪マットを敷いて積雪や凍結を防いでるそうです。そこまでして営業するのは、冬でも「一日千人ほど」の来場者があるからですね!!
日経の歳時記記事に見る日本のメディアのヤバみ ニュースのこっち側(19/01/13)琵琶湖周辺にはワカサギを積極的に好む文化も売り込む経済活動もありません。日経はこんな話をどこで拾ってきたんですかね!?
極寒の琵琶湖で空手寒稽古 ニュースのこっち側(19/01/11)1日、2日と毎年恒例の行事とは言いながら、何回見ても寒そうです。おまけにこの日を狙ってるのかと思うぐらい毎年寒くなるし・・・
ガソリン価格下落続く!! レギュラー全国平均143.9円/L ニュースのこっち側(19/01/10)ガソリン価格の下落が年を越えても止まらず、レギュラーの全国平均価格は前々週から2.7円/L下がって143.9円/L、ハイオクは2.6円/L値下がりして154.7円/Lになりました
守山湖岸の菜の花が見頃!! 例年より2週間早め ニュースのこっち側(19/01/10)昨年は読売新聞が2月2日付記事にしてて「低温続きで例年より開花の進みが遅く、6分咲き」でした。それに比べたらずいぶん早く見頃を迎えたことになりまます
稀少58種採捕禁止へ滋賀県が保護区設定 ニュースのこっち側(19/01/09)きれいごと山盛りですが、自然保護に関しては無能な滋賀県が今までやってきたことを考えると、保護区を設定して採捕禁止にするのは形だけで、放ったらかし規制になるとしか思えません。現在の規制もまったく機能してませんからね...
トヨタの新たな野望!! 船舶用ハイブリッドエンジンと燃料電池 ニュースのこっち側(19/01/08)トヨタが船舶用のハイブリッドエンジンと燃料水素電池を開発。どこまで本気かはわかりませんが、オーストラリア生産のアルミ艇をポーナムブランドで長きに渡って販売し続けてきたことで自前の試作艇を作ってしまうあたりはさすがです
釣り場のゴミと引きかえに温泉割引券か中古ルアープレゼント ニュースのこっち側(19/01/07)西伊豆町観光協会が「西伊豆釣り場クリーンプロジェクト」を1月4日からスタート。同協会で専用の袋を受け取り、釣りの前後や合間に集めたゴミを持ち込んだ釣り人に町営温泉施設の200円割引券か中古ルアーの引き替え券と交換...
アオハタ鍋とキダイの酢じめ 今夜の魚料理(19/01/06)WILDCATで釣ったのではなく、もらった1.5kgぐらいのアオハタを鍋にしました
熊野灘の初日の出 ニュースのこっち側(19/01/01)明けましでおめでとうございます!! 年末年始に釣りに行った和歌山県新宮市の三輪崎漁港で撮影した初日の出です
3年ぶりの部分日食 今日10時頃 見られるかな!? ニュースのこっち側(19/01/06)今日は3年ぶりの部分日食です。堅田は7時現在、思い切り曇ってます。ウェザーニュースの予想によると琵琶湖南湖(なんこ)では見られるチャンスありそうなんですけどね・・・
琵琶湖漕艇場でボート初漕ぎ ニュースのこっち側(19/01/05)1日、2日と毎年ニュースになる空手の寒稽古は1月10日過ぎですが、ボートの初漕ぎは早くも2日の開催。70艇で250人参加って気合いが入ってますね
アマダイの刺身と潮汁、3時間干し、キダイの酢じめ 今夜の魚料理(19/01/04
)WILDCATで釣ってきたアマダイとキダイを晩ご飯のおかずにしました。40cmちょっとのアマダイは刺身にして、頭とカマと中骨は潮汁にしました
レギュラーガソリン130〜149円/L!! この価格差は何やねん 琵琶湖なう(19/01/04)WILDCATの母港がある和歌山県新宮市までは片道約230km。なるべく安いGSで給油しようとチェックしてると価格差が大きいことに驚きます!!
メジカの刺身 今夜の魚料理(19/01/03)WILDCATのアマダイ釣りの外道で釣れたメジカ(マルソウダ)を刺身にしました。この手の魚は新鮮さが命だから、魚屋で買って食べることはまずできません。今日釣ってきた魚を今夜食べるのは釣り人の特権ですね(笑)
DVD フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト2017 B.A.I.T.第4戦2日目 ヤフオク!で販売開始しました!! 琵琶湖なう(17/12/01)厳しい冷え込みと10m/sを超える爆風でかつてない超タフコンディションとなったB.A.I.T.第4戦2日目。初日5本13015gのトップウエイトをたたき出して2位を4kg引き離す大差からフリッパー中村大介が導き出した戦略は、初日のビッグフィッシュエリアを捨てて風裏の南湖西岸2カ所にエリアを絞ること。この大胆な戦略ははたして功を奏するのか・・・。バスは2本しか釣れてませんが、見応えと聞き応えは十分です(笑)
フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト2016 B.A.I.T.第4戦 B.B.C.Video(16/10/01)秋本番に突入した琵琶湖で開催されたB.A.I.T.第4戦 コアユパターンの気配ムンムンのシャローをフリッパー中村大介はどう攻略するか!?
こんなDVDできましたけど・・・ 琵琶湖なう(16/05/20)DVD Biwako Bass Chronicle File 45.05.n フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト特別編 フリッピングタックル論
発売しました!! DVD下野正希 ガイドの神様8 ビワコオープン2016第1戦3位 琵琶湖なう(16/04/07)リスポーニングシーズンの定番ガイド場、北山田沖でロクマル4kgキャッチ!! ビワコオープン3度目のお立ち台。3本5720g3位入賞の記録
DVD 下野正希 ガイドの神様7 前田カップ2015特別戦 販売開始しました!! 琵琶湖なう(16/03/11)DVD Biwako Bass Chronicle File 44.11.s 下野正希 ガイドの神様7 前田カップ2015特別戦 問答無用の陣 ヤフオク!で好評発売中!!
田中次男プロ本人によるDVDインプレッションです 琵琶湖なう(16/02/29)DVD 田中次男 バス職人のスルーリグテク 田中プロ本人によるインプレッションです!!
DVD 田中次男 バス職人のスルーリグテク 販売開始しました 琵琶湖なう(16/02/26)2013年夏の撮影から構想2年半、制作5日(笑) ついに発売にこぎ着けました。Biwako Bass Chronicle File42.08.t 田中次男 バス職人のスルーリグテク!!
DVD 田中次男 バス職人のスルーリグテク PV B.B.C.Video(16/02/26)
DVD フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト2015 琵琶湖プロトーナメントTOP10FINAL 2日目 PV B.B.C.Video(15/12/21)激しい放水と低水位をものともせずビッグバスを仕留めるフリッパー中村大介のシャローウオーター戦略とは!? 2015年秋の琵琶湖で2日間の戦いを追ったDVD後編は5本6580gのハイスコアで順位アップ。 フリッパーの進化は止まらない!!
次はこれ!! ザ・ドッグファイト2015 Bassingかわら版Facebook(15/12/17)DVD「Biwako Bass Chronicle File44.09.n フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト2015 琵琶湖プロトーナメントTOP10FINAL」現在制作中です。今週中には仕上がって週末から週明け頃には発売できると思います・・・たぶん(汗)
DVD 下野正希ガイドの神様6 ビワコオープン2014第4戦優勝!! PV ShimonoTV(15/12/08)ガイドの神様がついに頂点に達した!! アタリの出ないバイトをいかに捉えるか!? 琵琶湖南湖下物沖浚渫エリアでラバージグにビッグサイズが連発したビワコオープン2014第4戦優勝の記録。得意のディープエリアの釣りが当たりに当たった2014年秋の記録第二弾 DVD好評発売中!!
DVD「下野正希 ガイドの神様5 B.A.I.T.プロアマ2014第3戦 優勝!!」発売しました Bassingかわら版Facebook(15/11/27)注目記事 台風接近中の琵琶湖で開催されたB.A.I.T.プロアマトーナメント第3戦。北湖東岸のマンメイドストラクチャーと南湖木浜沖のチャンネルラインをラバージグとヘビダンで攻略。5本7850gのぶっちぎりのスコアで優勝!! 得意のディープエリアの釣りが当たりに当たった2014年秋の記録第一弾!!
DVD 下野正希 ガイドの神様4を改訂しまし Bassingかわら版Facebook(15/08/28)2週間前に発売したDVD「Biwako Bass Chronicle File 44.08.s 下野正希 ガイドの神様4 チャプター京都2015第3戦」の内容に8月23日開催のチャプター京都第5戦のムービーを追加、タイトルを「チャプター京都2015第3戦 第5戦」に変更した改訂版を作りました。 |
Sponsored Link
キダイの刺身と潮汁 今夜の魚料理(19/02/18)WILDCATで釣ってきたキダイを刺身と潮汁にしました。キダイがよく釣れるシーズンはそろそろ終わりに近いんですが、寒くなればなるほど脂がよく乗って美味しくなります!!
琵琶湖システムを日本農業遺産に認定!! 世界農業遺産に申請へ ニュースのこっち側(19/02/16)滋賀県が猛プッシュを続けていた琵琶湖システムが日本農業遺産に認定されました。これから国連食糧農業機関が認定する世界農業遺産に申請するとのことですが、根回しと忖度の日本とは違って世界の方はガチですからねぇ・・・
ダイワとシマノの戦略の違い ニュースのこっち側(19/02/14)同じ東証一部上場企業でも会社の規模は数倍の違いがありますが、シマノは自転車部品がメインで釣り具はサブの位置付けでもあり、釣り具だけなら世間的に国内トップブランドはダイワとされています。シマノにはダイワを追い越してやろうという強い意志もなさそうです(笑)
琵琶湖大橋のETC料金所を通ってみた!! 4Kムービー B.B.C.Video(19/02/12)2月1日からETC化された琵琶湖大橋の料金所を初めて通りました。東行きは普通ですが、西行きは料金所のゲートから遮断機のバーまでの距離が近くて、スピードを十分落として通らないとぶつかりそうで気持ち悪いですね(笑)
池の水ぜんぶ抜いた成果と嫌われ度合い ニュースのこっち側(19/02/10)象徴的なのは「在来魚が大量死した」と岐阜新聞が断定的に書いてることです。新聞がここまで描くのは相当です。努力は無駄ではないということですね...
岐阜県の外来種情報を大募集 ニュースのこっち側(19/02/10)40年近く前の話ですが、長良川へフライフィッシングに行ったときに、あまりにも釣れないから放流釣り場へ転がり込んだことがあります。板取川沿いに当時としては珍しい人工プールのルアーフライ釣り場があって、ニジマスだけでなくブラウントラウトが釣れました...
南湖の湖底環境改善事業に380万円!! 滋賀県予算案 ニュースのこっち側(19/02/09)わかりやすく言うと、南湖の浚渫跡をチマチマ埋め戻してたのではいつまでたってもらちがあかないし、恩恵を受ける利権も限られるから、何か新しい利権事業を創生するための調査予算を380万円付けたということですね(笑)
琵琶湖のコハクチョウ飛来は平年並みの約450羽 ニュースのこっち側(19/02/08)ChunichiWeb滋賀の1月24日付記事では、コハクチョウの飛来は14日までに359羽が確認されて平年並みとなってました。それから2月初めまでに約90羽増えたんですね
ガソリン価格2週連続上昇!! レギュラー全国平均143.1円/L ニュースのこっち側(19/02/07)ガソリン価格が2週連続で上昇。レギュラーの全国平均価格は前週から0.2円/L上がって143.1円/L、ハイオクも0.2円/L値上がりして153.9円/Lになりました
沖島で2人目の地域おこし協力隊員募集 ニュースのこっち側(19/02/07)「地域商社」って、漁協が本来その役割を果たすべきもので、そのために漁をしない職員を配置してるはずなんですけどね。それではダメなんでしょうか!?
フィッシングショーOSAKA2019の収穫 琵琶湖なう(19/02/06)YouTubeで宣伝したら横浜のショーでは大勢が見に来たけど、大阪では来ぇへんのはなんでやろ!? 不思議やなぁ〜と、釣りの現場知らずが宣伝だけで物を売ってたらそういう評価にしかならないのは当然ですよね
キャットフィッシュにセンサー装着!! 研究の結果わかったこと ニュースのこっち側(19/02/05)なんかもうね・・・。研究成果をアピールするためにいろいろ言ってますが、写真に写ってるキャットフィッシュがズタボロでかわいそう・・・(泣)
北陸に春一番!! 琵琶湖は北西の風にご用心を ニュースのこっち側(19/02/04)前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を東進。前線に近い北陸で南寄り風が強まり、金沢で2時19分に南西14.3m/sを観測して、金沢地方気象台は春一番が吹いたと発表。滋賀は寒冷前線が未明に通過して本降りだった雨が弱まるとともに北西の風が強くなってきました
めっちゃ焼いてます!! たこや喜げんば 練達の技 4Kムービー ニュースのこっち側(19/02/03)タコ焼きを猛烈なスピードでひっくり返す練達の技 フィッシングショーOSAKA2019 まんぷく屋台村の「たこや喜げんば」で撮影しました
今夜の魚料理 ニュースのこっち側(19/02/01)3日前にさばいたメジロの最後のメニュー。刺身の残りをヅケにしてあったのを茶漬けにしました
今日からETC化!! 琵琶湖大橋料金所の様子を見てきました ニュースのこっち側(19/02/01)ETCの運用が始まったびわ湖大橋料金所の様子を見に行ってきました。片側4レーンの料金所のうち真ん中2レーンがETCで、両端は一般レーンになってます。今日見た限りでは、一般レーンを通ってる車がけっこういますね
リンや窒素を琵琶湖に流し込んで魚を増やす研究って・・・ ニュースのこっち側(19/02/01)植物プランクトンの増減が、それを餌にしてる動物プランクトンの増減に影響し、最終的に湖魚の増減にまで影響が及ぶという理屈はわかります。それを言うんだったら、赤潮発生で流入を制限されてきたリンや窒素が実際にどれぐらい減ってるのかを示さないと研究としては片手落ちですよね...
県気候変動適応センター 全国2番目に設置 ニュースのこっち側(19/01/11)昨年12月に施行された気候変動適応法が自治体に求める地域拠点の整備に埼玉に続いて滋賀が2番乗り。県庁内に気候変動適応センターを設置して、来年度から本格的に活動開始するそうです。こういうことには本当に熱心ですね(笑)
防波堤の中央付近に衝突!! おきしま通船事故 ニュースのこっち側(19/01/31)港の出口の防波堤の先端をかわし損ねたとか、入港して来る船を避け損ねたとかじゃなくて、防波堤の真ん中にまともに突っ込むって、どんな操船をしてたんでしょうね!?
利根川とつながった「池の水ぜんぶ抜く」で予想通りハクレン登場 ニュースのこっち側(19/01/30)利根川につながった池にハクレンがいるのは、国内最大の自然繁殖水系だから、普通に考えて何の不思議もないし、知ってる人は知っててあたりまえですよね。それを「水生生物の専門家」とされる役回りの出演者が「変な魚が出てくる可能性がある」とか思わせぶりなこと言うのは、番組の要請に応えていつもやってる定番シーンです(笑)
琵琶湖岸で一斉ヨシ刈り ニュースのこっち側(19/01/30)1月27日に栗東へ行っときに、途中の赤野井湖岸で大勢の人が何かやってました。緑の幟を立てて、緑のウインドブレーカーを来た人が混じってて、ゴミ拾いでもやってるのかと思ったら、これだったんですね
ふなずしの魅力を英語で伝える方法教えます ニュースのこっち側(19/01/26)長寿日本一に加えて、「整腸効果に着目して花粉症やアトピーの改善に期待する人もいる」って、どんどん洗脳商法っぽくなっていってますよね... (^_^;
9人が重軽傷!! おきしま通船が衝突事故 ニュースのこっち側(19/01/29)沖島と堀切港を結ぶ「おきしま通船」が昨夜19時30分に沖島漁港を出発してすぐに岸壁か消波ブロックに衝突。9人が重軽傷を負う事故が発生しました・・・
今週末はフィッシングショーOSAKAですね!! ニュースのこっち側(19/01/28)先週末のジャパンフィッシングショー2019は入場者が微増でした。3月9〜10日にはキープキャストが控えています。フィッシングショーOSAKAはどれぐらい盛り上がるでしょうか!?
解体工事が始まったくさつ夢風車 4Kムービー B.B.C.Video(19/01/27)赤野井湾から眺めた琵琶湖南湖は今日も西風が強くて波ザブザブです くさつ夢風車は解体工事の足場とクレーンが組み上がって作業開始の準備が整いました(12時頃撮影)
28日から羽根を解体!! くさつ夢破れ風車 ニュースのこっち側(19/01/26)くさつ夢破れ風車の解体工事がついに始まります。クレーン車2台を使って3枚の羽根を取り外す作業は28〜31日に予定。支柱は高さ3mまでをモニュメントとして残し、2月下旬までに解体を終える予定です
環境DNAを使って何をする!? ニュースのこっち側(19/01/26)琵琶湖の環境DNAを15年間調べて続けても、その結果を使って何をするかのアイデアが出てこないのは、研究をスポンサーにとって都合の悪い結果が出るような方向に進めたくない忖度が働くからですよね...
3月10日にびわ湖一周ロングライド ニュースのこっち側(19/01/25)船に乗ってコースをショートカットできるサイクルージングは3コースのうちすでに2コースが満員御礼。それ以外のコースもすべて埋まると2050人が自転車で琵琶湖を周回することになります。湖周道路がどんなことになるかと言うと...
平年並みの359羽!! 湖北の越冬コハクチョウ ニュースのこっち側(19/01/24)琵琶湖は寒さがピークですが、シベリアからのコハクチョウの飛来もピークを迎えようとしています。帆酷地域の飛来数は1月14日現在359羽で平年並みだそうです
バスの辛味噌漬けと燻製、蒲鉾!! 黒壁スクエアなどで発売へ ニュースのこっち側(19/01/24)長浜の観光スポット、黒壁スクエアを運営する第三セクターがバスの身を使った辛味噌漬けと燻製、蒲鉾の商品化に成功。2月から黒壁スクエア内の黒壁AMISHなどで発売するそうです
いよいよ厳寒期!! 強い西風になった琵琶湖 B.B.C.Video(19/01/22)1年で最も寒い厳寒期に突入!! 琵琶湖は強い西風で大荒れです。それでもがんばって釣りに出てるボートがいるけど釣れてるのかぁ〜(12時30分頃撮影)
偽シマノウエアを中国から輸入!! 男女3人逮捕 ニュースのこっち側(19/01/22)マノ製ウエアの偽物を中国から輸入。販売目的で所持していた大阪府松原市の職業不詳の男ら男女3人を大阪府警が逮捕しました。ネットオークションで定価よりも安く販売...
釣り客との協働でリリース禁止ってアホかっ!! ニュースのこっち側(19/01/21)もうね、話が完全にお花畑ですよね。リリース禁止はアングラーとの協働なんてものではなく、多くの反対意見を無視して一方的に無理矢理押し付けられてるだけです。条例が制定されてるというの間違い...
下物湖岸で80人がヨシ刈り ニュースのこっち側(19/01/20)「・・・と言われている」という書き方を新聞がするのは、賛否両論あるか、ソースがかなり怪しいときなんですけどね。ヨシが「窒素やリンを吸収するため琵琶湖の水質改善に役立っている」ことを証明する論文やデータはないんでしょうか!?
いい天気の土曜日!! 琵琶湖南湖は南風 4Kムービー B.B.C.Video(19/01/19)いい天気になった土曜日の琵琶湖。大橋西詰めから眺めた北湖と南湖の様子です。南湖は今日も南風が吹いて木浜沖は軽く白波が立ってますが、なんとか釣りになるレベルです。天気がいいと南風になりますね(14時15分頃撮影)
イナズマ自称ロックフェス!! 今年は2日開催に ニュースのこっち側(19/01/19)以前はニュースの中で外来魚とか駆除とか言ってたのが、昨年ぐらいから言わなくなってます。その点は、ブーブー言い続けてきたのが少しは効いてるのかもしれませんね
ガソリン価格下落続く!! レギュラー全国平均142.8円/L ニュースのこっち側(19/01/18)ガソリン価格の下落が年明け以降も続いてます。レギュラーの全国平均価格は前週から1.1円/L下がって142.8円/L、ハイオクは1.2円/L値下がりして153.5円/Lになりました。レギュラーは2018年1月9日の調査以来、約1年ぶりの143円/L割れです
オオバナミズキンバイ駆除に新兵器!! 水陸両用藻刈り船 ニュースのこっち側(19/01/17)毎日の書き方だと、浜分沼で広範囲に繁殖してることが確認されたオオバナミズキンバイを駆除するために、浅い所へも自力で入って行って刈り取りができる水陸両用の藻刈り船を島根の業者に委託して投入したという話になりますが、昨夜のNHKのニュースが伝えた内容はちょっと違ってます...
コハクチョウ来たぁ〜!! 草津湖岸で飛来を初確認 ニュースのこっち側(19/01/16)琵琶湖南湖(なんこ)東岸の羽山川河口沖にコハクチョウ1羽が飛来してるのが初確認されました。例年は12月上旬からクリスマス頃だそうですから約1カ月遅れです
びわこマリーナ沖で水上スキー初滑り ニュースのこっち側(19/01/15)空手の寒稽古に続いて、水上スキーの初滑りです。バスアングラーはクソ寒くても年末の納竿から年明けの初釣りまであたりまえのようにフィールドに出てますが、自分から言わなかったら誰も話題にしてくれませんね(笑)
真冬の釣り日和!! 琵琶湖北湖に蜃気楼発生 4Kムービー B.B.C.Video(19/01/13)琵琶湖 大橋西詰めから眺めた北湖と南湖の様子です。北湖に蜃気楼が発生して沖島が湖面から浮いて見えてます。晴天で風も弱く絶好の釣り日和でバスフィッシングのボートが何隻もがんばってます。ウインターバッシングがプチブームですね(笑)
「琵琶湖の本気はこんなもんじゃない」ニゴイのフライカレー どやぁ〜!! ニュースのこっち側(19/01/12)「琵琶湖の本気は、僕たちの本気は、こんなもんじゃない」と言い放って登場させたのがニゴイのフライカレーって・・・しょぼっ!! ほかに正月記事にふさわしいネタはなかったんですかね!?
沖島でイノシシ初捕獲!! 年末年始に2頭 ニュースのこっち側(19/01/11)イノシシは誰が運んだわけでもなく、自力で泳いで沖島へ渡ったんですよね。つまり自然移入で、さしあたりイノシシの影響で何らかの生物が絶滅する恐れもないのであれば、沖島の生物多様性は増大したことになるんですけど、生物多様性原理主義者は捕殺するのをやめろとは言わないんでしょうか・・・
セタシジミの漁獲激減!! 台風の影響か!? ニュースのこっち側(19/01/10)堅田のシジミ漁師のおっちゃんは、一昨年8月に滋賀を直撃した台風5号の後も同じことを言ってました。それまで漁をしていた場所の底がかわってシジミがぜんぜん穫れなくなったって!!
「池の水・・・」について聞かれた高校理科研究部長が正論をぶちかます ニュースのこっち側(19/01/10)学園祭を取材した読売新聞記者の質問に対する高輪高等学校理科研究部長の回答ですが、行政に囲われてるどこかの研究者達に比べて言ってることがよほど正直で公正で理路整然としてて論理が明快で学徒としてまともですよね(笑)
琵琶湖大橋 2月1日からETC運用開始 ニュースのこっち側(19/01/09)2月1日0時から琵琶湖大橋でETCの運用が始まります。通行料金が普通車150円からETC割引きで120円になるのはうれしいんですけど、残ってる回数券は同時刻から使えなくなります
クラウドファンディング「53ピックアッププロジェクト」2日で115万円の目標達成!! ニュースのこっち側(19/01/07)水辺基盤協会代表の吉田幸二さんが鹿島アントラーズの西大伍選手の協力を得てクラウドファンディング「53ピックアッププロジェクト」を12月17日からスタート。わずか2日で目標の115万円を達成しました。1月7日現在336人の出資者が集まり総額172万円になっています
北浦のバスアングラーが転覆漁船の漁師2人救助 ニュースのこっち側(199/01/07)1月5日に茨城県北浦で釣りをしていたバスアングラーが転覆した漁船の漁師2人を救助。バスボートにセットしたアクションカムで撮影された動画です
大津なぎさ公園で1100人が新春健康マラソン ニュースのこっち側(19/01/06)大津市由美浜のなぎさ公園一帯で「新春びわこ健康マラソンIN大津なぎさ」が開催され約1100人が参加。順位やタイムを記録せずマイペースで走るのが特徴のイベントです
全盲男性がタンデム自転車で琵琶湖一周 ニュースのこっち側(10/01/06)タンデム自転車の公道走行が規制されてるのは危ないからですよね。利用者が県知事に訴えて解禁されたという話ですが...
志那湖岸にコハクチョウいまだ飛来せず ニュースのこっち側(19/01/05)近くで有害鳥獣駆除の散弾銃をぶっ放したからコハクチョウが逃げたって言ってたはずなんですけど、飛来してなかったんか〜い(笑)
三日月知事新春インタビュー ニュースのこっち側(19/01/05)もはや駆除や藻刈りは定着し過ぎて話題にもならない感じですが、政治家が何も言わないときは、逆に警戒してかかった方がいいですよ!!
年賀状を今日やっと作りました!! 琵琶湖なう(19/01/04)昨夜遅く釣りから帰って来て、今日やっと年賀状を作りました。ネタはもちろんWILDCATの4日間の釣りです
におの浜でマジックアワーの夜明け ニュースのこっち側(19/01/04)アメダス大津の今朝の最低気温は6時3分にマイナス0.1度。天候回復してよく晴れたら放射冷却がガツンときます。今日は高気圧が移動性になって朝鮮半島から西日本の真上を通過していい天気になりそうですね!!
DVD フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト2018 Final B.A.I.T.第4戦 ヤフオクで販売開始しました!! 琵琶湖なう(18/12/05)バストーナメント卒業宣言!! フリッパー中村大介が最後のステージに選んだのは、10月末の琵琶湖で開催されたB.A.I.T.第4戦。日本のシャローカバーの釣りを極めた男が思いの丈を込めた最後の闘いぶりを見よ!
限定発売!! DVD フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト特別編 フリッピングタックル論 琵琶湖なう(16/05/25)中村大介の語りをひたすら楽しみたい人にお勧め!! 小ロットの限定発売です。なくなり次第、販売を終了します!!
急遽!! 琵琶湖なう(16/03/28)昨日のビワコオープン第1戦のDVD。釣れたり、掛からなかったり、ありがたいお言葉があったり、ぼやいたり、なんやかんやあったシーンだけを切り出して、ざっくりつないだだけのラッシュ版を大急ぎで作りました
バス職人の技コンテスト 結果発表〜!! Bassingかわら版Facebook(15/12/23)は〜い!! 結果発表です。圧倒的な差で「バス職人のスルーリグテク」が1位になりました。ジャケットの人気投票になった感じもしますが、結果は厳正です。
DVD フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト2015 琵琶湖プロトーナメントTOP10FINAL 初日 PV B.B.C.Video(15/12/21)フリッピング一本勝負でビッグバスを追い続ける中村大介の2日間の戦いを追ったDVD前編のPVです。 日々、強烈なフィッシングプレッシャーにさらされ続ける高水温期の琵琶湖南湖シャローエリア。 激しい放水と低水位のタフコンディション下でのリミットメイク戦略がここにある!!
DVD フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイト2015 発売しました!! Bassingかわら版Facebook(15/12/19)新着記事 DVD フリッパー中村大介 ザ・ドッグファイトが4年ぶりの復活!! 今年9月5-6日に開催された琵琶湖プロトーナメントTOP10FINAL2日間の闘いを追ったザ・ドッグファイト2015は、大会初日と2日目それぞれ1巻のDVDになりました。
ビワコオープンDVD 下野正希ガイドの神様5 B.A.I.T.プロアマ2014第3戦優勝!! PV ShimonoTV(15/12/08)台風接近中の琵琶湖で開催されたB.A.I.T.プロアマトーナメント2014第3戦。北湖東岸のマンメイドストラクチャーと南湖木浜沖のチャンネルラインをラバージグとヘビダンで攻略。5本7850gのぶっちぎりのスコアで優勝!! 得意のディープエリアの釣りが当たりに当たった2014年秋の記録第一弾
DVD「下野正希 ガイドの神様6 ビワコオープン2014第4戦 優勝!!」発売しました Bassingかわら版Facebook(15/12/06)得意のラバージグが炸裂。琵琶湖南湖下物沖浚渫エリアでビッグサイズ連発。ビワコオープン優勝の記録。ガイドの神様がついに頂点に達した!!
DVD 下野流爆釣劇場 File001 鬼アワセ40連発 販売開始しました!! Bassingかわら版Facebook(14/12/26)
2013年2月のチャプター京都第1戦から9月のビワコオープン第3戦までバストーナメントとガイド、磯、イカダを含む下野プロの釣りシーンを凝縮。台風18号の大増水による北湖でのビッグバス爆釣からビワコオープン上位入賞のクライマックスへ。テキサスリグ、ラバージグ、ヘビダンによる鬼アワセの連発は圧巻!!
釣れてしまったらDVDにせねばなるまい!! Bassingかわら版Facebook(13/04/23)4月18日と20日の田中次男プロの取材は、いやぁ〜、すごい釣果でした。強い南風に邪魔された18日は、まぁ普通と言えば普通にあり得る結果でしたが、20日は普通をはるかに超えた別次元の内容。全部で9本のうち50cm前後が4本。最大2.5kgクラスでリミット5本のトーナメントなら9kgオーバー!!
DVD 下野正希 ガイドの神様3 B.A.I.T.2013第2戦 本日発売!! Bassingかわら版Facebook(13/06/29)わずか30分でリミットメイク達成。さらに入れかえに挑む下野の意地を賭けた戦いを追ったDVDガイドの神様シリーズ、待望の第3弾。本日発売です!!
ネットショップ>http://www.biwako.org/store/
YouTube PV>http://youtu.be/MjS--d8oOyk
|