Presented by B.B.C./Biwako Bass Communications

04/03/05

大阪国際ボートショーに
行ってきました

 上の写真は大阪国際ボートショーの滋賀県小型船協会ブースです。去年は外来魚駆除釣り大会のポスターを大きな顔して貼り出してたから、「何考えてるのか!?」とひとこと言ったら、わけのわからない返事で見事におとぼけをかまされたんですけど、今年はそういうのはありません。反省したんでしょうかねえ。そのかわり、水と自然を大切にしよう系の毒にも薬にもならない貼り物でブースの壁をかためてました。こんな展示で、いったい何をしようって言うんですかねえ。さっぱりわかりません。この続きはEditorialでどうぞ……。

 第19回大阪国際ボートショーに行ってきました。今年の会期は3月5日から7日までの3日間。その初日です。さすがに平日ですし、同時開催のアウトドアフェスティバルは6日からなので、お昼過ぎに着いたら待ち時間なくスムーズに屋上の駐車場へ入れました。インテックス大阪の場内も、ボートショー会場に入るまでは人影がまばらです。

 大阪のボートショーはこのところ年々規模が小さくなり続けてます。今年もその傾向はかわらず、去年までは二つのイベントホールをつないで使ってたのが、今年は一つのホールで間に合ってました。各社の出展も控えめです。最大手のヤマハでさえ30ftを越える船の展示は1隻もなし。かろうじてヤンマーが40ft艇を出してたけど、あとは各社とも20ft台のフィッシングボートが中心です。結局なんやかや言っても、この業界の大黒柱は釣り用のマイボートだということですね。

 そんな中で目に付いたのは、4ストローク船外機のカットモデルを数社が展示していたことです。展示規模の縮小で、船外機は4ストロークモデルしか出してないメーカーも多いんですけど、それでもお金をかけて作ったカットモデルを展示してるわけですから、各社ともこれからは4ストしかないというぐらい力を入れてるのがよくわかります。

 ヤマハがボートショー前の雑誌広告にシルエットだけを出してた新作は、参考出品のフライブリッジタイプの25フィート船外機サロンクルーザー「LUXAIR(ラクシア)」でした。操船はフライブリッジだけで行うことを前提にした割り切った設計で、キャビン内はすべて居住空間にあてられています。さらに、最初から4ストローク船外機に対応した設計になっているようで、展示艇はツインエンジンの片方がカウンターローテーション(逆回転)モデルという懲りようでした。

 ほかに面白かったのは、ハンディーGPSメーカーのガーミンが小さなブースを出してました。ガーミンってアメリカではとても有名なんですけど、日本ではあまり知られてません。その点、どうなのかなと思ったら、けっこう人が集まってるし、時間をかけて詳しい説明を聞いてる人もいるなど、なかなかの健闘ぶりです。ハンディーGPSって、アメリカでは注目のニューアイテムなんですよね。そのことを知ってる人が意外に多いのかもしれません。現在、日本では小型フィッシングボートでも最初から液晶GPS魚探をセットするケースが多くなってるんですけど、そんな市場へどう食い込んでくるか注目されるところです。

 今年初めてフィッシングショーOSAKAにブースを出した海上保安庁は、大阪のボートショーには出てませんでした。東京は出てたそうなんですけどね。そのかわりでもないんでしょうけど、新しく国土交通省のブースができてました。「うくぞう」というキャラクターが救命胴衣着用のデモをやってたんですけど、海保のうみまるとくらべるとちょっと芸がなさそうです。なんせ手を使えないから、鼻を振ってバイバイしてましたもんね。

 そんな国交省ブースにいた女の人に「ここは海上保安庁のかわりですか」って聞いたら、かわりに三つ揃いのパリッとしたスーツを着た人が答えてくれて、ぜんぜん別で海保とは関係ないんだそうです。滋賀県小型船舶協会もそうなんですけど、役所関係やそのからみの財団法人、社団法人がこういうショーに出てこようとすると、いろいろ問題があるんだなーと思いました。

■B.B.C.ホット情報データベースへ
■B.B.C.ホット情報のテーマ別インデックスへ