琵琶湖をクリーンアップ!!
上のタイトルをクリックするとキャンペーンムービーが表示されます


てんちょのショップバスフィールド

<< 前の20件へ         てんちょ今日はどこへ         次の20件へ >>

08/03/10 Vol.700 MgDC7インプレ

メタニウムMgDC7を使い込んでみました!

まずは、心配していた糸巻き量。
サンラインであれば、14ポンドが103mは巻けますね。
東レの14lbだと、90~95mが限界かもしれません。
話はそれますが、なぜかといいますとメーカーによってラインの太さが違うのです。
同じポンドのラインでも、サンラインは細めで、東レは太め。
あとは、各メーカーのラインのパーケージを見てみてくださいな。

で、話は戻りまして。
とりあえず、遠投くらべのためのライン量には、問題なしでした。


そして、みなさんが一番気にするところの飛距離。
まずは、メタルブレードを使うときの話ですが。
これはやはり、アンタレスDCの方が使いこなせれば上だと思います。
飛んでいく感じもすっきりと気持ちがいい、心地よいという感じです。

メタニウムMgDCでは、ややデジコンのおせっかいが過ぎる感じがする。
ブレーキされてる感がするんですね。
それで飛距離が落ちているかと言われれば、そんなこともない気はしますが。
個人的な感じとして、やや心地よくない。と。
しかし、アンタレスのDCを使いこなせない人であれば、こちらの方が簡単に距離が伸びると思います。

でも、これは、メタルブレードを投げるときの話で、そのほかの話となると、別です。
ほとんどの部分で、メタニウムMgDCに分が出てきます。
軽いので、トップやミノーなどアクションを小刻みにつけるものや、手返しの多いものなどは、断然有利。
クランクやバズベイト、ラバージグなど空気抵抗の多いものも、アンタレスのDCでは、セッティングがめんどくさい。
それがI-DC4だと、たった4段階、しかも外ダイヤルのみ。
ラクダ。
デジコンの対応範囲がMgDCの方が明らかに広いくて凄い。

しかし、アンタレスDCでもブレーキセッティングを覚えれば、十分対応は可能。
さらに、自分のギリギリに調整を合わせることができるので、やはり、使いこなせば飛距離は上になるのではないかと思う。


あと、ベイトを楽しみたいというアナログ派には、やはりアンタレスDCですね。
自分のギリギリにセッティングできるということでベイトの練習にもなります。
がっちりサミングしてやってください。

しかし、いろいろなことを総合するとメタニウムMgDCでいいように思う。
後は耐久度やリール自体の安定感、所有感などです。

耐久度は、まだまだ、もっと使い込まないとわかりません。
メタニウムMgDCの外装の仕上げの強度がやや気になる感じがしています。
アンタレスDCが、凄すぎですからね。

僕が言う安定感というのは、魚を掛けた後の話。
メタニウムMgDCでコイを2度ほど掛けましたが、普通の上、程度です。
そのへんの安定感は、アンタレスDCの方が断然よい感じがしました。

所有感は、やはりアンタレスDCなんですが、そこは各自の感性で、どうぞ!


っと、まあ、こんな感じですかね。
もっと聞きたいことがあるようでしたら、バスフィールドHPでどうぞ!

あ。
それと、試投会ですが、HPで9日(日)までと書きましたが続行します!
僕がメタニウムMgDCをもっと使い込んでみるつもりでいたのですが、メタルブレードを投げるのには、やはり、アンタレスDCの方が距離も出るし心地よいので。
その間は、メタニウムMgDC7がしばらく余りますので。

っと、いうことですので!
皆さん、ぼくを見付けたらお気づかいなく試投を申し出てくださいなー!


08/03/09 Vol.699 時すでに遅し

やあ!今日も釣れねっすよ!

しっかし、超早朝に59cm。
6時頃には、ムラさんがムラポイントでムラフィッシュの49cm。

そして、僕は7時に到着・・・。
時すでに遅し・・・。

まあ、早くても遅くても微妙な感じだけど。

まずはオカッパリが盛りだくさんで、40~50人。
次第にボートが増えてゆきます・・・20艇・・・30艇・・・。
最終的には40艇。

各ボートに2人ずつ乗ってるとして、80人。
オカッパリがボートにポイントを占領されて、少し減って30人くらいかな。
見え難い河口のワーム部隊を入れると40人はいるのかな?


すごいな・・・この広い琵琶湖のこんな狭い範囲に120人・・・・。
で、沖のボートのフィネスが炸裂!することもなく・・・・。
岸組のメタルブレードが爆発!するわけでもなく・・・・。
河口部隊のワームが劇的!に釣れることもないまま、時間だけがむなしく過ぎてゆく。

常連組は、マッタリモードでダレッティング。
まあ、ねこのらしい釣りの風景です。
馬鹿な話に花を咲かせたり、書けないような話してみたり(笑)

後は、今日もメタニウムMgDC7の試投会です。

昔、一緒によく釣りしてたネットレスの男に偶然出会ったので、MgDCを使わせてみた。
ダイワ派の情報遅れに、かる~っくカルチャーショックを与えてやりました。

本日は、編集長がR2を散歩してくださいました。
いつもは、つながれっぱなしですから・・・。
おかげさまで、帰りの車では、ぐっすりです。
おおきに!


08/03/08 Vol.698 クリームコロンは美味いっ!


ほんにまあ、えらい釣れんこってすなぁ~・・・。

朝、早々に35くらいのが背スレ・・・・。
お、ええ感じか?
っと、思いきや、それっきり!

ダレたぁ・・・ひっさびさにダレたなぁ~。
40人近くが陸で、20艇くらいが沖で頑張るも、まれに30UPが上がるのみ。

やっと、ええのが上がったかと思えば、スレ・・・・・52cmでした。

ダレダレしてると、ダレダレ仲間が増えていく。
お互いのオンブオバケの成長を自慢しあい、慰めあう。

その間、メタニウムMgDCの試投会が繰り広げられる。
本日は4、5人試投していただけました。

そして、ヤマジさんもリベンジで!
昨日、僕の書いた原因でバックラしたんじゃないそうで(笑)
で、今日は、2度目ということもあって、ガンガン伸びていきます。
横風の中なのでI-DC4の力の見せ所です!

リールもアングラーも、どちらもさすがですね。
とりあえず、見ていて、僕が、満足いきました(笑)

僕は、基本的に、使用後に感想を求めません。
感想を言って下さるのは、もちろん聞きますが。

別に聞かなくてもいい。
デジコンという、新しいジャンルのブレーキ。
それをさらに飛躍的に進化させた、「I-DC4」

コレを体験、体感してもらえれば、その凄さは、実感できる。
実感できなくても、ソレを知ってもらえる。

その後、僕は釣り場で、十分その効果を目にすることができる。
その自信を持たせてくれるだけの力があるモノだと感じてる。

基本的に、僕がお勧めするものは、、自分が使ってお勧めできるモノだけ。
直接、お話する人達は、よくおわかりだと思いますが。
僕は、ほとんど「ダメ」とは言いません。
何にせよ、どこかにいいコトがあるもんです。

だから、カラーにせよ、何にせよ、アンニョハセヨ、コレといって、お勧めすることもありません。

でも、コレッて感じたものモノは、ほめます。
で、その効果を実感したモノは、勧めます。

そして、今、間違いなくお勧めできるものはっ!!
グリコのクリームコロン!

こ、れ、は、間違いなく美味いっ!
そして、凄い美味いぜ!

ん?なんだっけ?何の話だっけ?

本日も水温7度チョイ!
絶好調に釣れなす!


08/03/07 Vol.697 水温ど~んっと上がったねぇ

今日も釣れなかった・・・。

7時前に出たのに、大津トンネルで事故だそうで、逢坂山渋滞・・・。
さらに、その遅れで、朝の通勤ラッシュに巻き込まれるはめに・・・。

7時29分入庫。
40分くらいかかった・・・普段の倍の時間・・・。

渋滞で遅れているうちに、30クラスがパタパタッと上がったそうな。
しかし、それでおしまい・・・。
今日は、沖のボートも沈黙してましたね。

帰り際、水温を測ると7.2度くらい。
ど~んっと上がったねぇ!
でも、まだ釣れない。

さぁ~って、明日も頑張るぜ!

■本日の試投!

本日は、常連衆のお2人さん。

現在ダイワをお使いで、ショートでギュんっと振り込むタイプのキャストのヤマジさん。
ちょっと気には、なってたんですよね~!
さて、どうかな~っ。
はじめは、慣らしでゆっくりゆっくり・・・力を入れ始めて・・・ボンッ。
バックラ。
ちょっと、初速がかなり急なのには、対応力が間に合わなかったか?

っち、ダイワ派を落とし損ねたか?(笑)
そうそう、すべてが楽々でパーフェクトには、いかないか。
キャストのスタイルによって、得手、不得手もあるようですね。

できれば、よければまた、暇なときにでも、再戦を、お願いしたいもんですね。

よしさんは、楽々で「かる~てええなぁ~」と、上々の感じ。
しかし、僕の見る感じでは、飛距離はアンタレスDCのときより、飛んでないかな。
まあ、自分のロッドじゃないですし、リールへの慣れもありますからね。

僕も親指がほぼ完治したので、全力で投げ始めております。
もう、だいぶ、把握しましたので、近いうちに、インプレ書いてみます!


08/03/06 Vol.696 左肩ダルダル~


本日もダメだね~・・。
釣れねす。
ひねもす釣れなすしゃこらしゃこらかな。

そして、メタルがダメならっと!

今日もハネラバる。
フォ~ルでクンッ!!
キタッと思ったが、パワーがケタ違い・・・・・コイなのか?
ラバジなんですが・・・・。
でも、このパワーは・・・のされへされ・・・なんとか寄せると、アゴ下スレ。
見事な、80クラスのコイでした。

左肩、ダルダル~・・・。

僕の釣り日記でラバジなんか投げてるのは、かなりめずらしいです。
しかし、跳ねラバDVD観るたら、みんな絶対投げたくなるって(笑)

今年は、メタルブレードやりもって、密かに跳ねラバフィッシュ狙ってみま~す!

釣果情報としては、河口で朝一、30クラスが。
沖150mくらいの所で50UPと、他もう1尾。

水温は、時間一杯、しゃくり過ぎて測り忘れましたー!!
大事な時期にすいませんです!!

■本日の試投!

本日、試投された方も絶賛!
左が出たら買いますって~。
右巻きは使えないらしく手こずっておられましたが、それでもI-DC4はやってくれちゃう!

注文はもらったけど、商品が来ない・・・。
シマノさ~ん!
商品入れてくれ~!!


08/03/05 Vol.695 ラインが横に飛ぶ!

よいやっさー!
釣れなさそうだということで、釣れなさ具合を見てきたよ!

それは、それは、恐ろしい釣れなさ具合でした・・・。
7時過ぎ、入庫。
穏やかで釣れそうな雰囲気っ!

そして・・・さすがっ!
見事にっ!
情報通り・・・・。

釣れなす・・・。

掛かったかと思えば、コイザラス・・・・。
コイザラスは、裏平八郎にあおられてか、動きを活発化させています。

バスはというと・・・まだ、ゆっくりか・・・。
やはり裏平八郎では、弱いか?

などと考えつつ、しゃーこらっていると、少し風が出てきた・・・。
そうこうしているうちに、風は勢いを強める・・・。
ガンガンと勢いを強める・・・・。

横風で、前に投げるとラインがギューンと横に飛ぶ・・・。
う~ん、ツマラナス・・・。
帰ろうかと、水温チェック。
6.2度。
そして、少し早いので、R2の散歩。

っと、お客さんが「河口で52cmが上がりましたよ」と情報を。
釣った人を発見し、情報収集!
ラバジでした。
フットボールでした。
バンピーワーム付いてました。
そして、かわら版読者でした。
また、よろしくお願いいたします(笑)

それに触発されて、帰るのをやめて延長戦突入!
っが、飛ばされたラインをうまくメンディングできず、ごっつり逝きました・・・。
10分以上あがきもがきましたが・・・ダメ~・・。

駐車場代、余分に100円取られて、さらに、エビメタまで取られて・・・・とほほ・・・。

本日もメタニウムMgDCを試投してもらいました。

僕も、そのうちにもう一度、インプレを書こうと思ってはいますが。
それよりも、この機会に自分で投げて使ってみてください!
その方が、わかりやすいですからね!
こんなことさせてくれるメーカーも、こんなことできるチャンス、滅多にないですよ!

返さないといけない1台を「もう少し・・・」と、がめております(笑)
それを73Hに付けたお試しセットをいつも持っていってますので、遠慮なく申し出てください。

今週の日曜日まで、なんとか返すのを粘ってやろうと思っていますので!
バックラでラインを傷めてしまうとか、んなこと気にせずに!
ラインは、サンラインのベーシックFCで安いので、それくらいバスフィが持ちますて!

だた、右巻きなんで・・・。
左しか使えない方は、我慢してください(笑)


08/03/03 Vol.694 早朝部隊全滅!

早朝、雨もようの中、10数人がしゃくれども、誰1人上がらず。
少したち、雨が上がる。
少し人も増え20人近くでしゃくれども、誰1人掛けることままならず。
ままならぬまま、まま時間もたち、まま釣れぬまま、まましゃくる。

そして、10時・・・・・。

ボスッ!たいへんです!
ねこの浜、早朝部隊全滅です!!

本日の水温、6.8度でした!

■P.S. 故障したデジカメが、メーカー修理から無事帰って来ました。データも無事でした。2月18日の写真、遅くなりましたがアップしましたので見てください。


08/03/02 Vol.693 どっちもどっちだろ(笑)

今日も、R2の散歩に行ってきた。
峠を越えて行ってきた。

さすがは、日曜日!
人、いぱーい!
乳、おぱーい!

とりあえず、入れる所に入れていただき、しゃくりみる。
本日も、親指は不完全で、押さえが利かない。
っと、いうことでMgDCのI-DC4に頼り切ってのキャスト。

おかげで、十分な飛距離で釣りできまするぞ!
ホント、助かり申した・・・。

しかし・・・もっと飛ばしたい・・・もっと飛ばせるのに・・・・という思いが・・・。

でも、そんなときは、後ろにいるR2を見て、心を和ます。

そして、釣れまへんな~・・と、大阪弁で釣れなさをふと思い描いていると。
おう?
川向こうで誰か釣れてる・・・40UPあるな~・・・。
後で、ヘイジさんが来て、話したら、ヘイジさんが釣ったそうで45cmとのこと。
もちろん、エビメタル。

はぁ~・・・・ええなぁ~・・と思いつつ、夢に向かってシャクリたおす。
ふと、横に目をやると・・・・ムラさん、ファイト中?
お・・おお・・・ゆっくりとファイトを楽しむムラさん。
それを撮ろうと巻き取っていると、僕の前あたりでエラ荒い!
おっ、ナイスサイズ!
っと、思った矢先・・・ムラさんロッドの力がすんっと抜ける・・・。
「あ、抜けた・・・」

「ちょっと、余裕かましすぎやでぇ~」とボーズの平和が保たれたことを喜ぶ一同。
そう、釣れていない釣り人の心は、バスフィールドの店内のように狭いのだ。
2人がすれ違うことすら、困難極まりない!

ところが、ムラさん、このところお強い!
その後、あっち行ったり、こっち行ったりしつつ、最後に元に戻ってしっかり40後半を(写真提供・OLC会長

そのころ、僕は、よしさんとともに少し遠征してしゃくり果て、瞑想の勢いで無我の境地で、しゃくり続けておりました。
まあ、言いなおすと、な~んにも考えず一心不乱にシャクっていた。となりますが。

それにしても、沖のボートもすごい密集です。
あんなに近いとプラグ投げれないじゃん・・・・ちゃんとバス釣りできるのだろうか?

沖のことはようわからんが・・・。
「岸釣りじゃないんだから、広い湖上をもっとうまく使えばいいのに」
っと、人だらけで、前にしか投げられないにおのの釣りを楽しんでる男は思うのだった。

そして、冷静な人は思う。
「どっちもどっちだろ(笑)」


08/03/01 Vol.692 11ボーズで止まったけど・・・

雨だ・・・・・雨だな~・・・。

でも、ねこの浜にいるんだなぁ~。
来ちゃったよ。

もちろん、R2も一緒。
実は、昨日も一緒だったのですがぁ~・・・。
釣ることばかり考えていて、写真撮るの忘れてたので、書きませんでした。


R2を車に固定してカッパに着がえる。
っと、黒鱒デフ軍団まっさーおさんがにこやかに寄って来た。
字幕のお礼と感謝を伝えられ、照れた。
っで、MgDCの試投をする?と聞くと、大喜びでバナナを得たおサルのようにウホウホッと、琵琶湖へ走って行きました。
その様は、まさに、おっさーるさん。

あ、いや、失礼。
それはもう、楽しそうに、タケブーさんとタツさんで試投会を繰り拡げています。
その後、満足すると、本日は黒鱒デフ軍団の総会なのだそうで、早々に帰って行かれました。
飲み過ぎ注意ですぞ~。

そして、本日も親指をかばって、左手一本のバックハンドサークルキャストで挑む。
すると・・・・・。
左肩を痛めかけた(笑)

これを続けると、左肩間違いなく逝くな・・・。
と、いうことで右手親指出動。
恐々、そして弱弱しくスプールを押さえる。

お。
なんとか、なりそう!
んが、たまに、すっぽ抜けたり、放すの遅れたりで、右行ったり、左行ったり・・・。

左右の人に、ご迷惑をかけつつできるだけ遠投を試みる。

そうこうしていると、本日の1尾目。
40UP!エビメタッ!

で、写真いただいて戻ってシャクっていると、JUNさん婦人がやって来た。
「MgDC投げさせてもらってよろしいですか?」と。
もちろんですよ、とお渡しすると、かんちゃんも現れ、試投会。
JUNさんも合流し、3人でワイワイやっておられます。
「左巻きが出たら、ほしいな・・・」と、某ダイワ派の夫をお持ちの奥様がポツリと。

その次は、ジョウヤン兄弟さんが試投。
「あ~・・・」「うわぁ~・・・」と言う驚きと感嘆の声が聞こえてきます。

僕は、それを横目にまわに迷惑をかけつつシャクリ続ける。
そして、めずらしく少しよく飛んだときのフォールでクンッ!とアタリがきた!
ぐんっと合わすが、乗った感がない・・・。
ので、すぐさま1歩下がり、もう1度強くアワセを入れる。
と、やっと、魚感が伝わる。
乗った。
しかし・・・・サイズは・・・。
「デカイか?」とお客さんの声が。
「う~・・・まあまあかなぁ?」
「ん~・・・ぼちぼちっぽい・・・」
「あ~・・・ぽちぽちや・・・・」
そして、上げて、つかんで・・・・・。
「あちゃ~・・・ぽちっとでした・・・」の35cm。

11ボーズで、とりあえず止まったけど・・・これは・・・いただけない・・・。
嬉しいが、嬉しくない・・・でも、嬉しいか。
と、1人自分を納得させていると、河口でツカさんがファイト中。
コイじゃろか?と眺めつつキャストを繰り返す。
ちょうど投げた終えたタイミングで、ランディングされ、デカバスだとわかる。

だぁ~・・。
とりあえず、せっかく投げたので、手早くシャクリをえて、写真をいただきに行く。
56cm(確か3270g)、もちろんツカリットで。
ぼってりした、ええヤツでした・・・。

その後は、しゃくれども、しゃくれども、シャクれ釣れませんでした・・・。

そして、本日は、忘れないように水温を計ってきました!
10mど沖の水深20cmの所で、6度でした。
水質は、ややステインですが、十分いい水だろうと思いました。


08/02/29 Vol.691 俺んとこへこい!!


R2に噛まれた親指の腫れも、ややおさまってきた。
痛みもほどほどで、とりあえず釣りはできそうだ。

って、ことでっ!
ひっさしぶりに、琵琶湖来たー!

クラッチを切るのは無理らしい。
キャスト時も・・・ちょっと押さえ切れないや・・・・。
んじゃ、とりあえず左手のみでできる、サークルキャストで我慢するか。

まあ、思ったよりも飛ぶじゃない。
やや、方向性に不安は残るが、しばらくすればコツもつかめるだろ。
それにしても、コレでこんだけ飛ばせるのは、MgDC、さまさまだな。
軽いからこそ、片手のバックハンドのサークルで、ロッドを振れる。
DCの進化系IDC-4だからこそのノンサミング、着水のみ止めれば、OK。
これは、大いに助かった・・・・。

と思いながら数キャストで、根掛り・・・。
粘って外すと、ラインが付いてきた、ルアーも付いてきた。
ラッキー!
っと、外していると、後ろで何やら嫌な気配が・・・。
振り向くとっ!!

釣れてるー!!


あ~・・・デカイ・・・52cm。
ソナー系のメタルバイブ(メーカー名、ルアー名不明)

だぁー、俺にもこい!
俺んとこへこい!!

こーいっ!!

向こうの人がキテるぅー・・・あ~、最近好調のお客さーん!
ああ・・・・ええなぁ~・・。
ちょっと、遠いし、それよりも僕が釣りたいので、写真撮りに行かずしゃくる!

しかし、釣れず・・・・そのお客さんの横が開いたので入る。
先ほどの魚のサイズを聞くと、49cmとのこと。
なんと!そんなにいいサイズだったのか・・・撮りに来るべきだった・・・。

まあ、そこは、僕の50UPで補えばいいか!
うははははははははははは・・・・・。

あ、もう帰る時間だ・・・・。
うぅ、11ボーズ目です。
ちっきしょー!!

しかも、ギリギリまでしゃくりすぎて水温も計るの忘れてたー!!
皆さんすいませーん!


08/02/26 Vol.690 よろしく!R2です
ねこの浜から連れて帰ったR2です。
やっと少し、ラーフとの距離が近くなりました。


08/02/24 Vol.689 ホント、バカばっか(笑)


山科のお店の前は、さほど雪もなく、行けそうだった。
車を走らせ1分で、後悔した・・・。
すでに道が白い・・・。


勢いで、そのまま進行する・・・・さらに後悔・・・。
アイスバーン・・・坂道凍って停止不能・・・。
そんなこんなで、泣きじゃくりながら、駐車場到着。


この雪の中、20人くらいいます・・・・。
あ・・・あ・・・・あほかっ!

後で聞いた話ですが、ほぼ9割、へたしたら全員、エビメタル投げてたとか。
かわら版読者は、どんだけぇ~・・・・って感じだな。

そして、この雪じゃ杉戸さんは来ないだろうな・・・っと思ってると!
あ?いた・・・。
あ、関根さんもいる・・・・。

ホント、バカばっか(笑)
あ、先輩方でした・・・・前言取り消しでよろしくお願いいたします。

そして、メタニウムMgDCの試用会開催!

しょーじき・・・参った・・・。
言葉に困るね・・・。

とりあえず、リールを自分のロッドに乗せかえてみる。
と、まず、ここで軽さに驚く。
8フィートのロッドなので、ある程度重いのは当然だと思ってた。
のにっ!
8フィートのロッドが・・・軽いっす・・・。

キャストして、またびっくりっ!
デジコンの質が違う?
すごい調整力!
一瞬、ももっても回復させてくれるほど・・・・。
かなりのブレーキセンスです。

飛距離もアンタレスDCに引けを取りません(強風、横風下)
これは、まずいでしょ・・・。

そうこうしているうちに、強風、横殴りの吹雪です・・・。
これは、デジコンの性能を見るにはもってこいだ。
逆風でフルキャスト!
ノンサミング・・・・・で平然と飛ぶ・・・唖然だ。

各ブレーキでいろいろと投げたくる。
あがん・・・これは・・・あがん・・・・すげえ・・・。
悪いところを見付けて、アンタレスDCとの差別化を図ろうと投げくらべましたが・・・。

これといって・・・・ない・・・・。
まったくもってない・・・・。

たった四つのブレーキ調整なのに、それで十分。
細かくないぶん、調整が楽でいい・・・。
一つ一つのブレーキ設定が、幅広くきっちり対応してくれる・・・。

さらには軽いので、片手で楽勝振り切れる・・・。

まさにオートマチックオールラウンドベイトリール。

アンタレスDCの立場が・・・・ない・・・。
アンタレスDCをお勧めしてきた、僕の立場もない・・・・。
「あかん・・・・これは、あかん・・・これは、まずい・・・申し訳ない・・・どうしよ」
ほめ言葉よりも先行して、そんな言葉ばかりが脳裏に浮かぶ・・・・。

必死に考え、必死に投げくらべる。
どうやら、一般的なアングラーにおいてはメタニウムMgDCで十分。
十分過ぎる・・・。
さらに、そこから、ベイトリールのキャストの難しさを欲するマニアや、高度にリールを使いこなせる人にはアンタレスDCがいいように思う。

ここで触れておきたいことがある。
デジコン嫌いというのがお客さんにチラホラいる。
「ブレーキを勝手にされては、ベイトリールの楽しさがない」
「デジコンで飛ばしてもアングラーの力で投げていない」
そういうところなのだろうと思う。

確かに、初めの頃、僕もそう思ったし、どこかでそのようなことも書いた気がする。

でも、僕は、ブレーキシステムを一切使わずに投げていたので、そう書いたしそう思っていたのであって、もし、同じようなことを思っていた!と思う方、あなた、リールのブレーキレベル0ですか?
もし、「0」でないのであれば、その時点で、アングラーのみの力ではない、ということ。

ダイワマグフォースが、マグフォースVという遠心マグネットブレーキに進化した。

一定の距離からの一定力のブレーキが、高回転時に飛び出してブレーキ力を強め、低回転になるにつれてブレーキ力が弱まる、という仕組みに進化した。

その点、シマノやアブの遠心ブレーキは、むかーし馴染みではあるが、遠心力による高回転時は強力に擦れ、低回転時には、やや弱めに擦れるという、古くからあるにもかかわらず、なかなか理にかなったシステム。
しかし、このシステムの困ったところは、摩擦力のふらつきと、擦れっぱなし。
そして、ブレーキの段階の少なさ。
っで、そこから、そのシステムを投げ捨ててデジコンという仕組みに進化した。

いわば、賢く調整をしまくるマグネットブレーキシステム。という感じなのです。

っで、ベイトが好きで、キャストが好きで、キャストにアングラーの力を活用したいと思う人は、アンタレスDCのLモードの4以下で。
とりあえず、ミスなく投げたいんだ、簡単に何でもこなしたいんだ、という人には、メタニウムMgDCを。
っと、いう感じですね。
メタニウムMgDCに、何か、苦言を呈するとすれば、「ブレーキが弱くできない」ということ。
決して、ブレーキが強いわけではない。もっと、ギリギリで投げたいバカには、お節介が過ぎる、ということ。

ホント、参った・・・。
ただっ!
今、僕のやってる釣りで、風が大したことのないときであれば、断然、アンタレスDCの方が上だ!っと、思います(っま、糸巻き量のこともありますしねっ!)
もう少し、投げくらべてみませんと、本日は、どえらい強風、横風でしたからね。

とりあえず、僕、1台預かりましたのでっ!!
僕を見付けたら、遠慮なく試し投げの依頼して、投げてみてください!

っと・・・・。
気が付けば・・・10連続ボーズ達成・・・。
これまた、あがんがなぁ~・・・。


すかも、がんがってシャクってた人には・・・56cm、2750g・・・。
もう1人、54も出てました。
両者ともに、エビメタル、そしてアンタレスDC~。
うははw


08/02/23 Vol.688 元気に育っております

釣れてますか?
僕は、釣れてません・・・。


5~10人に1人の感じで40UP!
ツイてる人には50UPも!

しかし、まあ、ざっくり言って、釣れてないっ!ッて感じ。
はぁ~・・・平八郎にも会えず、ボーズは連続9ボーズに・・・。

僕の背負っているオンブオバケも元気に育っております。
お店に帰って来ると、背中から降りて、ルアーなどを眺めて遊んでいます。
時には、ラーフの背中に乗って店内をぐるぐる・・・。
後は、ポアル(猫)と一緒に、ストーブの前でぬくぬくしてますね。

釣れてる人の話よりも釣れてない人の話を嬉しそうに聞いてます。
店内(家)や釣り場以外では、ほかの人に乗り移ることはないようです。

仕事を終えて、一緒にお風呂に入って、朝までぐっすり。
こっそり起きて、出かけようとしても、気が付けば背中に乗っています・・・。
釣りに行くという思考を読み取っているようです。

釣り場では、釣りまくって浮かれている人や、ボーズ食らっていてやや凹み気味の人を見付けると、ふらふら~っと寄っていくようで、その隙に釣れると戻って来れなくなるようです。
後は、オンブオバケに邪魔されつつも、強引に釣り上げて、ぶっ飛ばすという荒治療もあるとか。
ほかに何かいい方法でもないのかな?

あ~・・・それにしても、居心地がいいのか・・・なかなか、降りてくれないな・・・。

だれか、もろて~っ!

水温は、6.8度と上がり調子!
しかし、三寒四温の寒が訪れるようですので、上昇はいったんストップかな?

さぁ~って、明日こそ、このオンブオバケを誰かに擦り付けに行くぞー!!
オンブですかーっ!!


08/02/22 Vol.687 憑いてるかも・・・


平八郎は、今日も来ませんでした・・・・。
平ちゃん・・・いずこへ・・・。

なんて言ってるばやいではぬぁい!

あがん・・・・やぼいっす・・・。
背中が重い気がする・・・・。
なんか背負っているのかもしれない・・・。

釣れないだけならまだしも、アタリすら完全に気が付かず・・・。
フォールできてたのに、そこからリフトして。
魚いるのに気付いたのに、なぜか、フォールして。
ッはっとして、アワセ・・・くんくんっで抜けた・・・・。
まあ、それは、コイかもしれないのでいいのだが。

次は、せっかく掛けて寄せてきた30後半を、護岸の岩の谷間(ドッグ)に入れ。
っふぅ・・・と安心して取りに行こうとしたらバレ・・・。
あっ!と思ったが、まあ、ドッグに入れたので、急げば取れるだろうと急いで近付くも!
見事なほどきれいにその溝通りに泳いで、シャパ~・・・っと帰って行かれました・・・。

だぁ~・・・ないわ~・・・。
まあ、ちっこいからいいすけど・・・。

ボーズが続くだけでは、おさまらず、釣れかけた魚すらも獲れず・・・。
これは、やぼいっしょ~・・・。
もう8ボーズ目・・・・・憑いてるかも・・・・・。

やぼい・・・誰か、もらってぇ。


あ、そうそう。
赤メガネさんがこんなん釣りました。
これって、この冬に孵化した湖産アユの稚魚ですよね?
バスは釣れませんが、季節はドンドン進んでますね~!!

僕のボーズの数も進んでますけどね・・・とほほ・・・。


08/02/21 Vol.686 やぼいでござる

昨夜は、寝る時間が遅くなってしまった・・・。
入荷したヒゲなしのヒゲにヒゲをヒゲヒゲしていたのだ。
が、さすがは、平八郎。

いつもの時間に、ばっちり起きれた!

しかし、本日も平八郎殿は不在のご様子・・・。
スレで53とスプリットでの53が右の河口と左の河口で1尾ずつ。
さすれども、これは、平八郎殿の釣れ方ではない・・・。

いつ現れるかわからぬ、平八郎殿をお迎えせねばとシャクリ待つが・・・。
拙者、本日も、これまた・・・無念なりけり・・・・。げぶほぉっ・・・。

ちなみに、拙者、実は、平八郎殿にお会いしたことは・・・ござらん。
平八郎殿にお会いした人の話はよく聞いておりまするが。

唐突に訪れて、それはもう、すばらしいほどの連発に次ぐ連発!!
しかし、1時間もすると、再び風のように去って行くのだとか・・・・。
そして、その凄さと、すばらしさに誰しもが平八郎殿のとりこになってしまうのだとか・・・。
う~ん、罪なお方だ。

今年は、いったい、いつ(何時)、どこへ、来られるのだろうか・・・・。
そんなことを思っていると、いつの間にやら7ボーズ・・・・。
このままでは・・・・これは、やぼいでござる・・・。

会いたくても会えない平八郎殿には会えず。
会いたくもないオンブお化けには、すぐに出会ってしまう・・・・。

う~ん、かなりやぼい。


08/02/20 Vol.685 平八郎殿にお会いできず

ヘイハチロー!
ヘイッ!ハチロー!!
ヘイヘイヘイ!ハチローー!!

シャクリ呼べどもシャクリ呼べども、ヘイハチローは姿を現しませんでした・・・。


ヘイハチローに会うために、本日、平日にもかかわらずそこそこの人出。
5時頃にジョウヤンさんが56cmを獲ったそうですが、その1尾のみ・・・。
20人近くが、まったく釣れないまま、しゃーこらし続けて3時間がたちました・・・・。
誰のロッドも曲がりませんでした・・・。

9時半なので帰ろうと思った時に、やっと1尾・・・30後半位のが・・・。
それは、ないわ~・・って感じですが、かなり貴重な1尾です。
しかし、期待できる感じもないので、本日は早々に帰るのでありもうした。

確かに大潮が釣れるというのは、夜であるとか、その2日前からだとか言われている。

しかし、すべての魚がすべて、その通りに動くわけではない。

そして、春の大潮は、どこかで必ずと言っていいほど、何かが起こっている。
細かいことは、僕は知らない。
わかる人は、その読みで勝手に動いてくだされ!

で、わからない人も、とりあえず、何かしら期待してもいいと思う。
その大潮自体で、自らに何も起こらなくても、一つ大潮を経るたびに、だんだん、魚は釣れやすくなってゆきますので!

ッで、本日、2月の平八郎初日。
平八郎殿にお会いできず・・・・拙者、無念でござる・・・・。がふっ!!


08/02/19 Vol.684 ニンともカンとも

今朝は、初めからよくない気がした。
入庫して、タイムカードを見る。
6時43分・・・・帰る時間のために覚える・・・。
と、「よしさん」になる・・・。

うわぁ~・・・いやな時間に入った・・・。
もう1回入りなおそうか・・・。


しかし、どうやら、よしさんは来られていない様子。
ということで、安心して、しゃーこらすることに。
赤メガネさんから情報収集。
今朝は5時頃にチラホラ出ていたとのこと。

はえ~な~・・・完全に寝てたよ・・・・。

とりあえず、間に入ってしゃーこら開始!
しゃーこらぁ!
しゃーこらぁ!

ふと、気が付くとよしさんが後ろにいた。
あ~・・・ヤバイな~・・・・・。
とりあえず、不安を吹っ切るためにうろついてみる。
いつもと違うポイントに入る。

っと、いつものポイントで常連さんが上げている・・・・(45cmとのこと)
あじゃぁ~・・・っと思いつつも、粘る・・・。
しかし、ニンともカンともいかんので、やはり、近寄ってみる。
っと、よしさんの動きに異変が・・・・ま、まさか?

あぁ~・・・・やぱーり、釣れてーる・・・・。
47cm(確か、1730g)

やぼい・・・やぼいです・・・。
こうなったら、大きく場所をかえてみて・・・・・河口を越えて向こうへ。
ひと~りぽっつ~んとシャクれまくりのしゃーこらまくり。

んがッ、無情にも、時計の針は、9時半を回る・・・・。
帰り際、客さん達に情報をもらって歩く。
っと!!
「7時頃に55出ました。てんちょ、遠かったから・・・。もちろんエビメタルですよ」

って・・・。

あが~ん、トドメいただきました~・・・・。
拙者、本日も、無念なり!!ガハッ!!

水温4.8度

そして、ゴミ!

バックラでのラインのゴミが目立ちますね。
ゴミを捨てて帰る、カッコつけがチラホラいるみたいですね。
カッコいいですね~!
きっと、そういうことしてる男のほうがモテると思っているんでしょうね。
悪いことしてカッコつけてるんですよね。

すごいなぁ~・・・。
そりゃ~、ちょっと、ポッとしちゃいますよね~・・・・・恥ずかしくて(爆)


08/02/18 Vol.683 拙者、無念でござる!!

あざっす!
雪降ってます!
釣れる気がします!

気がするだけです・・・・。

人も少なく10人程度。
半数以上、よく見る人ばかりです。

みんなして、しゃーこらしゃーこら。
バッヒューンして、しゃーこら、しゃーこら、しゃーこら・・・。
しゃーこら、しゃーこら。
1人減り・・・・。
しゃーこら、しゃーこら。
2人減り・・・・。
しゃーこら、しゃーこら。
3人、4人減り・・・・。
しゃーこら、しゃーこら。
残りはすでに、5、6人・・・。

ポイントをかえつつしゃーこらし続ける。
っで、機嫌よくしゃーこらしていたのに!
河口の看板前の沖30mあたりにある、昔っからの根掛かり多発ポイントで!
ヒーット!
恐るべし、根掛かり多発ポイント・・・・。
見事に取られた・・・・。

泣きながら、河口でクランクなど引いてイジケていると、後ろからいやな気配が?
何気に振り向くと・・・・・におのの住人さんがっ!!

うがっ・・・49cm・・・エビメタルにて。
やらりたね~・・・。

それから、あわてて沖に投げ出しても、時すでに遅かりしこと山のごとし・・・・。
9時半回ったので、本日も、タイムアップ!

雪が降ったり止んだりで、かなり釣れそうな感じだったんですがね~。
う~ん・・・・無念でござる。
拙者、無念でござる!!

■P.S. すいません、デジカメの調子が悪かったので修理に持ってて、預けてきました。
で、日記書こうと思って、よくよく考えたら、画像が取り込めない?
XDピクチャーカードは、直接スロットに入りませんやん・・・。
いつもケーブルで直接、落としてたんでした・・・・すっかり忘れてた・・・・。

っと、いうことで、フォトは、後々で・・・・・・・・。


08/02/17 におの沖の網にご注意!

沖のボートの皆様ー!!
このところ、沖に網入ってますから、お気を付けて。

岸から130mほどの所に網が入ってます。
岸からは到底届かないので、僕らはいいが、昨日も今日もボートの人が引っ掛けちゃってます。

取水塔の向こうあたりからプリンスの桟橋の方まで300mくらいでしょうか。
漁師のおっちゃんも真ん中あたりにもう1個ブイ付けてくれりゃいいのにね。
僕らバサーだって引っ掛けたいわけじゃないんだしね。

とりあえず、旗立ってるブイを見付けたら、要注意です!


08/02/17 Vol.682 魚触っただけマシ

夜中からの雪予報に浮かれていたら、雪降ってへん。
あがやん・・・残念やん。

いつも通りの時間でゆっくりお出かけ。

う~ん、さすがは日曜日、結構来てますね。
とりあえず、常連さんたちに情報収集。
総合すると、どうやら、4時~5時過ぎまでに50UPが数尾出ているそうです。
オリジナルのメタルの人とエビメタルの人です。

その後は、ぺたっと止まって47のスレと30UP程度(両者エビメタル)

その後も、並んで投げ続ける、メタルブレイダー達・・・。
しかし、コレがまたさっぱり・・・・・。
っと、ツカさんが河口でなにやらデカそうなのを上げている!
どうやらOLCの月例会に参加中だそうで、結果は、そちらで!!
(後で聞いたら、少し離れた所で40UPがこれまたエビメタルで上がっていたそうです)

最後の方には、やけくそ気味に大遠投を繰り返す・・・・。
すると!?
着水後のフォールで、づんっびびびっび!
おわっ、すげえアタリきたっ。
よっしゃっ!っと、あわててファイトに持ち込む。

んが?
なんかへん?

ん?おお?っと半信半疑でファイト・・・っとバババッ!っとエラ荒いっ!
お、やっぱバスじゃん!!
でも、エラ荒い、ちょっとおかしくね?
ん?
もしかして・・・・スレてますか?
ん~・・・・寄せてくると・・・お尻から上がってきますね・・・。
で、尻尾でバババッ・・そら、へんだわ。
とほほほ・・・・。

見事なスレっぷりで・・・しかも、何やらやや病気気味・・・。
ホントすいませんね~・・・。
ガックリきて、もう、サイズも測りませんでした。

まあ、魚触っただけ、マシと・・・。


08/02/16 Vol.681 とうとう壊れました

ぬっふ~ん・・・。
わっさぼぉ~ん?

7のときにけるまとめれてんど。
どのひなんずれ、おもつたより、ぬっわっさわっそない!
すんぬれぼいんっつにはいれしゃっとが、っとうくによしぞんいたれたの。
よこちにゃ、じょうよんいてたんず。
そっすでば~んてよしそん、さもね~ん、つて30ちぼんのあげとんざ。
でっぺ、ちべこいうおでげっそ~ちて、とうきにいてえへらっえへってったんず。
うっだら、ちとってまっつたかけてんゆお。
こんつあ、ろどもえれきねす、まがまがしてげろう。
ごでぃば、でごいぜねちてとん、めにいけぼ。51の2310gだっちょ。
やれりてもてたぬーん。

えれこたちーて、がんばっそったるも~の・・・。
よこよこでにーろがサスケにち、40ちぃいぬを2尾。

ほんずばこって、えれこたちーのて、しゃーこらーしゃーこらすんでばそ。
しゃーこらのしゃーっとってきっに、ぬのんちれのりしゃんつ。
おふょてれたんが、こんちゃこうぃじょねげ?つがよ。
あわよげれべっつうこちもあんべしぶしょ。
づっきんどっきんせしねげれ、ぼんばいえせっが、やへりこんつべ、こうぃでれ?
げぎょっつてろどあおて、うおさなんばかみでみ。
やっぺこうぃでげずん・・・65ぐれ。
こんずれまちこまいちんぐ。

ほいであちょはねんねもおげれん。
めなせてぶぉんねげれっつ、しゃーこらしゃーこらせげれどもせげれずも、どのろどもまげれるごとばなっしむめげんてえ。

よみずらがろによみきてぐれちあんざばざんはえろいのぉ~。
ほんずあんがてぐってず。
かっしゃんかっしゃんでれす。おきにおきに。

バスフィHPの店長釣り日記にてんちょ語訳あり


<< 前の20件へ         てんちょ今日はどこへ         次の20件へ >>