
5月16日(日)午前5~11時/木浜/晴れ/参加18名
先週の冷え込みの影響がどれほどのものか、少し心配の5月例会の朝。
参加予定者のうち、3名が仕事や風邪ひきなどの都合で欠席。
ミーティングをサラッとすませて、いざ出撃。
水路に入ってみることにする。
プラのときに大釣りしたことが、この作戦に大いに影響している。
しかしですよ・・・、まったくアタリがないまま移動を余儀なくされたのである。
これが、この作戦が実らなかった最初のつまずきだった。
次のポイントに移動したら、先客がおられて泣く泣くスルー。
その次のポイントに入っても、アタリすらないのである。
先ほどのポイントに引き返したら、先客はいなくなっていたが、しんやくん、あけぴーさんが陣取っている。
すでにしんやくんは、57cmをゲットしている。
ジャスターホグのネコリグだった。

横でキャストを始めてすぐに、しんやくんのロッドが思い切り弧を描いている。
めちゃくちゃでっかそうだ。
手前のストラクチャーにラインを擦らないよう、万全の体制で寄せてくる。
しかし、大物だけになかなか寄って来ないどころか、ドラグを鳴らす場面も・・・。
とにかく、魚を浮かすテクニックを駆使してようやくネットイン。
驚くなかれ、贔屓目に見てナナマルかなと思えるほどの奴だ。
重量も相当なものに間違いない。
検量時にわかったことであるが、例会史上最高長寸、最高重量だったのです。
何やかやで、打ちのめされてそこを後にする。
そうだ、カバーを攻めてみよう・・・ということで水路に入りなおしてみる。
にっしーさんが獲ってるそうなので、なにやら希望が湧いてきた。
早速ショートなダウンショットにフロントラインのベビーハンティングシャッド2inで攻めてみた。
濁りがキツイが、カバーで囲まれているホールは透明度が高い。

そんな所に落とし込んでいった。
何投目かにブラインドになっていて底まで見えないのだが、ベイトが逃げ惑っているところに出くわした。
早速、投入。
縦のシェイクを繰り返していると、ロッドをひったくるようなアタリが出た。
考え事をし、よそ見をしながらのシェイクだったので、本当にびっくりした。
が、スピンコブラにフロロ7lbだったので、危なげなく獲れました。
この魚が釣れたおかげで、釣るぞーテンションが上昇してきました。
が、その後はさっぱりめぐり合いがございませんでした。
それどころか、にっしーさんがキロフィッシュを掛けたので、サポートしておりましたよ。
そんなこんなで、希望に燃えて望んだ5月例会はあえなく終了。
■O.L.C.5月例会結果

優勝 しんやくん 6375g(3本、65cm4235g、57cm2040g、25cm100g)
例会史上最高長寸&重量。
65cmは4inセンコーNSW、57cmはジャスターホグのネコ、25cmはセイラミノーでした。

2位 やすまっちゃん 4285g(4本)
普段東播で使ってるラバジで。途中、ロッドが折れましたが、そのロッドで釣りました。

3位 くどちゃん 4210g(4本)
ダウンショットで。下野流琵琶湖ガイドスペシャル6lbが活躍しました。

4位 にっしーさん 3155g(4本)
ダウンショットで。シャローカバー撃ちの釣果。

5位 かわいちゃん 1425g(1本)
ラバージグで。

6位 高橋 1260g(1本)
ベビーハンティングシャッドのダウンショットで。

7位 グッチーさん 1045g(3本)

8位 ふーさん 490g(1本)

9位 オダッチさん 365g(1本)

10位 なかみっちゃん 255g(1本)
11位 ひよこさん 240g(1本)BB賞

12位 おかもっちゃん 185g(1本)
以上の結果でした。

例会史上初の65cm、4235gも出て、大いに盛り上がりました。
この記録に追い付き追い越せで、みんな来月からがんばるぞ~!!!
■番外編
 
昼食後、釣り方の復習に行ったが、あけぴーさんがミノーで、やすまっちゃんがダウンショットでそれぞれ釣っておりました。
私はあいかわらず低空飛行を続けておりました。 |