11月21日(日)午前6時〜正午/晴れ/参加17名

午前4時、湖周路を彦根へ。
野洲川を過ぎた頃からところどころ霧が路面を覆っている。
これは、今日の天気が約束されたようなもの。
例年、彦根の例会はあまり天気には恵まれない。
まことにラッキーである。

参加は20名を超えるはずでしたが、仕事や風邪引きのため欠席者が出ました。
しかし、前評判では釣れないと言われていた割には、なんとか例会の体をなすことができました。
総合優勝争いをしているしんやくん、やすまっちゃん、それに私。
この時点で、1位と2位の差が2ポイント、2位と3位の差が8ポイント。
熾烈な争いが年末まで続くのか、今月で決着がつくのか、どうなるのかまったくわかりません。
残念なのは、やすまっちゃんが仕事の都合で欠席なんです。
でも、本日の結果によっては逆転の可能性も残されています。


そんな状況の中で開催された11月例会。
今回は、嬉しいことにマルキュー株式会社から協賛品を頂戴しました。
エントリー、プロリグスピン、メタルワサビー、エコギア・ストラップ等々を御提供いただき、じゃんけん大会も非常に盛り上がりました。
メンバーの中にノリーズロードランナーを愛用している人がいます。
その人にストラップが当たり、非常に喜んでいました。
本当にありがとうございました。

それから、昨年に引き続き、JUNさん御夫婦が見学に来られました。
お土産までいただきありがとうございました。
みんな美味しくいただきました。
それから、くどちゃんのお守りお疲れ様でした(^ 〜 ^)
最初に新港の奥でダウンショット。
いきなりシェイクに重さが加わる。
小さいなりにお腹の大きな奴だ。
テンション上げ上げ・・・。
あけぴーさんも、ひよこさんも次々にゲット。
続いてガッツさんがラバージグで型のいいのを上げている。
これは油断ならない展開になってきた。
離れた所に陣取っているメンバーの釣果もちらちらと入ってくる。
こちらの魚よりも1ランク上のサイズが出ているらしい。
まさにそこは2週間前のプラで、いい魚を上げた場所なのだ。
先週は芳しくなかったので、2番目に入る予定をしている場所なのだ。
こういう状況なら、移動を早くしなくては・・・。
そこに到着すると、おだちゃん、はぎちゃん、なかみっちゃん、おかもっちゃん、あけぴーさん達がいた。
しんやくんも先に到着している。
周囲はあまり上がっていません。
上がっても、見ている範囲では型がイマイチです。
周囲がワーミングが多いのでベビーシャッドをピックアップ。
ウイードの頭すれすれにジャークをしていると、急に重みを感じ動かなくなった。
魚だ・・・!!!!!
回遊して来るのか連続ヒットは3本で終わり。
ここで、ベビーシャッドで型を上げることができた。
ダウンショットでも2本追加。
4本のリミットは達成できた。
入れかえに手間取ってとうとうそのままウエイイン。

■O.L.C.11月例会結果

優勝 ガッツさん 1390g(4本)
ラバージグ、メタルジグ、バイブレーションで港内一回り。

第2位 はぎちゃん 1100g(4本)
96分の1シンカーねこリグ。
記念すべき入賞なのに、野球の試合があるので表彰前に帰宅。
そこが残念。
FFCではいい成績を残しているのに、なぜかOLCで入賞に縁がなかった。
これは嬉しいし、みんな拍手喝采。

第3位 スパンクさん 1060g(2本)
ダウンショットでカバー裏にサスペンドしているバスを狙っての釣果。
見事に獲ってくる技はすばらしい。
第4位 おかもっちゃん 1020g(4本)
4ポンドフロロライン、3インチサターンのダウンショットでの釣果。
第5位 高橋 800g(4本)
ダウンショット、ノーシンカー、ベビーシャッド。
以上入賞者でした。
6位以下の順位は次の通りです。
6位 とうさん 795g(4本)
7位 あけぴーさん 610g(4本)
8位 おだちゃん 595g(4本)
9位 しんやくん 520g(4本)
10位 ひよこさん 485g(3本)
11位 にっしーさん 440g(2本)
12位 くどちゃん 440g(4本)
13位 なかみっちゃん 360g(2本)BB賞
14位 てっちゃん 275g(4本)

この結果、年間1位と2位が7ポイント差、2位と3位が13ポイント差になりました。
でも、まだまだ大逆転の可能性は十分にあります。
最終戦で総合優勝が決定するので、わくわくですなあ。
面白くなってきました。
三つ巴の混戦ですから注目です。

|