まず最初に、本年の記念すべき結果を写真に残せなかったのが悔しい・・・。
2位の写真がないのである。
デジカメをほじくり返しても、な〜んにもどこに〜も見付かりません。
確か、撮ってもらったことは記憶にあるんですが・・・。
というわけで、多少テンションが下がり気味ですが本編に入りますか。
--------------------------------------------------------------------------------------------
8月16日(日)午前5〜10時/八橋帰帆島/曇りでも暑かった/参加17名
後で聞くと、プラクティスの結果はメンバーそれぞれ違っていた。
50前後を5〜6本獲った人。
50を含め、数本獲った人。
チビバスのみの人。
今回は、プラクティスで愛用のスピニングロッドを折ってしまった人が優勝しました。
それくらい気合を入れてプラクティスをしなけりゃ本番で結果が出ないのかなあ・・・(^|^)
スタートの号令をかけたのはいいけれど、自分の行き先が頭の中で明確になっていない。
先行のメンバーにつられて北側に向かう。
先行者は、確信を持った足取りでポイントに向かっている。
彼は何かをつかんでいるなあ。
その後姿には、大物をライブウエル満杯で帰着するみたいなオーラが出ている。
橋をくぐると、水音が聞こえてきた。
いつもは枯れている排水口から大量の水が流れ落ちている。
そこには、オイルフェンスがあり、少しのゴミが水面を覆っている。
水音につられて足が止まった。
第六感を信じることにしよう。
ウィードのきれっぱしがほとんどを占めるゴミの中に、DSを落とし込む。
ツネキチのコイコイMAXをセット。
ゴミの裏面を攻める感じでシェイクを入れた。
ロッドが押さえ込まれた。
第六感は当たりでした。
下野流7ibだから、勢いよく抜き上げる。
30cm半ばであった。
幸先のよいスタートが切れた。
しかし、世の中そんな甘くねえ。
それから2時間弱、何のアタリもない時間が過ぎてゆく。
水を入れたライブウエルを引っ張って長距離を移動するには、夏場はきついものがある。
弱気な判断で駐車場付近まで帰ると、むらちゃんがロクマルを上げているではないか。
ロクマルですよ・・・。
それも、スピニング、4inセンコーNSオフセットである。
メンバー中、一番か弱い?彼女がとてつもないことをやってくれました。
初めは、コイかと思うくらい底を切れなかったそうです。
居合わせた他のメンバーも、たぶんコイだと思っていた。
ところが、魚が水中でギラリと横転したら皆がデカバスと確認。
それからは、右往左往での取り込みの始まりだったそうです。

我に返り、とにかく4本揃えることに専念。
あと1時間チョットしか時間がない。
岸寄りのシェードに所々ウィードが流れ着いてできたWシェードがある。
また、第六感が働いた。
そのWシェードにDSを入れてゆく。
おそらく浮いていると思ったので、シンカーまでを60cm強でセット。
実績のあるツネキチのコイコイMAXで攻めてみる。
大当たり。
1投目から釣れた。
同じような箇所を次々に攻めてみると次々にヒット。
合計6本も釣れてしまった。
この釣果で2位になったのですが、大物と小物の差が激しい例会でしたねえ。
今日は、第六感が冴えていましたよ。
今年初めてのベスト3でした。
でも、ノーピクチャーでっせ。
ヤッパ、今年はついてねえゼ。
 

■8月例会結果

優勝 むらちゃん 3980g(2本)
4inセンコーNSオフセットで。ロクマル(3810g)を含む。
2位 高橋 1115g(4本)
DS、ツネキチ、コイコイMAX。

3位 レイバンさん 725g(1本)
ツネキチ、ハスペン。

4位 まことちゃん 685g(4本)
DS、フリックシェイク。

5位 クドちゃん 630g(1本)
ヘビキャロ。
6位 さとしさん 515g(4本)
7位 父さん 440g(4本)
8位 なかみっちゃん 260g(1本)
9位 ひよこさん 235g(4本)
10位 にっさん 195g(1本)
11位 オダチャン 195g(2本)
12位 しんやくん 170g(1本)
13位 カワイちゃん 80g(1本)
14位 ファイヤー 50g(1本)
3名はNFでした。

■追伸

本日、同時刻同場所でRiprapさんも例会でした。
お邪魔して、写真を撮らせていただきました。
優勝の今若和也さんです。
52.5cmと49.5cmを釣っておられました。
おめでとうございました。

|